教育用データベース分科会主催 公開シンポジウム
数理・データサイエンス・AI 教育プログラムにおける PBL の現在と未来
2023年10月1日(日) 13:00~16:30
オンライン開催(Zoomウェビナー)
本シンポジウムでは、コンソーシアムが収集してきたコンテンツの紹介、PBL実施事例の紹介等、更には人材育成に高い関心を持ち、 第一線で活躍されている企業関係者等を交えたパネルディスカッションを通じて、未来を支える人材の育成について考える機会といたします。
プログラム
13:00-13:05 |
開会の挨拶
文部科学省高等教育局専門教育課課長補佐 奥井 雅博 氏 |
13:05-13:10 |
イベント概要の説明 金沢大学 中澤嵩 准教授 |
13:10-13:30 |
収集コンテンツの紹介(ケースバンクは2023年11月1日に公開(会員校限定)) 滋賀大学 来嶋秀治 教授 資料 北海道大学 大鐘武雄 教授 資料 |
13:30-13:45 |
筑波大学データサイエンス・ケースバンクの紹介 筑波大学 川島宏一 教授 資料 |
13:45-14:00 |
文化庁メディアデータベースの紹介 東京工業大学 関嶋政和 准教授 資料 動画資料 |
14:00-14:30 |
PBL実施事例紹介 愛媛大学 尾國新一 教授 資料 横浜市立大学 小野陽子 准教授 資料 広島工業大学 林孝典 教授 資料 |
14:30-14:40 | 休憩 |
14:40-15:25 |
パネルディスカッション
パネリスト(五十音順) 日立システムズ データサイエンス推進本部 チーフ・データサイエンス・エキスパート 板井 光輝 氏 愛媛大学 理工学研究科 教授 尾國 新一 氏 電通 データ・テクノロジーセンター 計画推進部長 川田 明弘 氏 NEC AI・アナリティクス統括部ディレクター 祐成 光樹 氏 広島工業大学 情報学部 教授 林 孝典 氏 和歌山大学 システム工学部 教授 吉野 孝 氏 |
15:25-15:40 | 自由討論・アンケート記入等 |
15:40-15:45 |
閉会の挨拶
数理・データサイエンス・AI 教育強化拠点コンソーシアム議長 駒木 文保 |

上から
1段目:中澤嵩(金沢大学)・祐成光樹(NEC)・河合玲一郎(東京大学)・林孝典(広島工業大学)
2段目:大鐘武雄(北海道大学・教育用DB分科会副主査)・駒木文保(東京大学)・尾國真一(愛媛大学)・内田誠一(九州大学)
3段目:小野陽子(横浜市立大学)・来嶋秀治(滋賀大学)・野島陽水(大阪大学・教育用DB分科会主査)・川島宏一(筑波大学・教育用DB分科会)
4段目:林和則(京都大学)・奥井雅博(文部科学省)・川田明弘(電通)
主催:数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム 教育用データベース分科会
お問い合わせ:
数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム事務局(東京大学数理・情報教育研究センター)
(E-mail: cerist@mi.u-tokyo.ac.jp)