データ分析でお困りの方へ
東京大学数理・情報教育研究センター、データサイエンスコモンズでは、学内の研究に関するデータ分析全般の相談を幅広く受け付けています。
相談例 1
研究対象に関するデータを取ってみたものの、どのように活用したら良いのか分からない。
適切な分析手法の紹介や、実際の分析の補助をします。
相談例 2
これからデータを集めたいが、何をどのくらい集めたらよいのか分からない。
収集方法や実験計画について助言します。
相談例 3
現在は専門分野で標準的な分析手法を採用しているが、他にも何か良い方法があるか検討したい。
専門分野の考え方を尊重しながら一緒に考えます。
相談例 4
興味のあるトピックがあるが、関連する講義が開講されておらず、自分で勉強したい。
書籍の紹介や、勉強会の企画をします。
ご相談の流れ
- ご相談内容を下のフォームからお申込みください。指導教員や研究責任者がいらっしゃる場合は、事前に承諾を得てください。
- コモンズの担当員から折り返し連絡をとり、面談の日程調整をします。
- 面談は1回につき1時間程度、原則として対面で行います。ただし状況に応じてオンラインで行うこともできます。面談には担当教員およびリサーチアシスタント(RA)が参加します。
- 担当教員やRAの能力では解決できない内容については、専門家への仲介もお手伝いします。
注意事項など
対象
- 東京大学で研究に取り組む学生および構成員
相談の範囲
- 理工系、人文社会系などあらゆる分野の研究におけるデータ分析
注意事項
- 授業の課題レポートなどのアドバイスは行っておりません。
- 指導教員や研究責任者がいらっしゃる場合は、お申し込みの前に承諾を得た上でご利用ください。
- 混雑時には回答に時間を要する場合もあります。
- 相談者名や相談の具体的な内容は秘密を守ります。ただし分野(学部など)や面談回数などの統計情報は公表することがあります。
News
-
2024.3.1
DSコモンズの部屋が新しい場所(工学部6号館)に移動しました。 -
2022.9.2
UTokyo Slackに データサイエンス・コモンズのワークスペース を開設しました。 -
2022.8.17
ホームページを公開しました。